矯正・小児矯正


CONTENTS
  • HOME
  • ごあいさつ
  • 診療案内
  • アクセス・診療時間
  • 矯正・小児矯正
  • インプラント
SEARCH
Google

WWW を検索 http://www.pearl-dc.com/ を検索

小児矯正

小児矯正とは

小児矯正治療はなぜ必要なのでしょうか?単に歯並びをよくするだけ?もちろん歯並びを良くする事で、周りから見られる印象は変わってきます。ですが、それだけではないのです。もっと重要な部分は噛み合わせ、きちんと上の歯と下の歯できれいに噛み合わさっているかが大事なのです。噛み合わせが上手く出来ていない状態を不正咬合と呼びます。では、不正咬合の状態だとお口や体に一体どんな影響を与えてしまうのでしょうか?

不正咬合はこんなことに…

よく噛めない
歯並びが悪いと正しい噛み合わせが出来ません。その為に、食べ物を正しく噛む事が出来ず、丸飲みの癖がついてしまい、胃腸にも大きな負担を与えてしまいます。
顎の成長、顔の形にも影響する
顎の骨や顔の筋肉は、正しく噛む事で発達します。不正咬合だとそれが出来ませんので、顎の発育が未発達になったり、顔が歪んだりする影響が出て来ます。
口元が気になる
歯並びが悪いとコンプレックスの原因になり、話したり笑う時につい口元を手で隠したりします。ストレスも溜まり、歯ぎしり、肩こり、姿勢も悪くなりがちです。
発音しにくい
噛み合わせの状態によって、様々な発音障害が出て来ます。特に英語等の外国語の発音が難しくなります。
矯正治療前 矯正治療後

矯正歯科

矯正治療とは

歯並びや噛み合わせが悪いと見ためが悪いだけでなく、歯の清掃が隅々まで行き届かず、虫歯や歯周病などの病気にかかりやすくなります。
又、物をきちんと噛む事が出来ない、上手く発音が出来ない等の問題が出て来ます。
お子様の場合、成長期にあたりますので、顔の表情や骨格にまで影響が出る可能性があります。

矯正歯科とは、お口の中に専用の矯正装置を入れ、ゆっくりと歯の位置を元通りにしていく治療になります。
ただ歯並びを治し、口の中を正常にするだけではなく、健康面と共に精神面の向上を目指す事が矯正治療の本当の目的なのです。

なぜ矯正が必要なのか?

虫歯や歯周病になりやすい
歯が重なり凸凹に並んでいると、十分に歯磨きが出来ずに歯や歯の隙間に食べかすも溜まりやすくなります。その為、虫歯や歯周病にかかりやすくなります。

矯正治療の流れ

矯正治療は、歯医者さんにきてすぐに始める訳ではありません。しっかりとお子様の顎の成長状態を把握してから、矯正治療を行う事が出来るかどうかの判断をしてから治療に入ります。そして、治療に対し、ご家族が十分納得いただけるご説明と、矯正治療に対する疑問・不安を取り除きます。

  1. 初期相談
    治療についてのご説明から行います。皆様から矯正治療に対して疑問に思う事、ご希望などをお聞きし、不安な部分を解消していきます。そして、患者さんの症状と良く似た症状をお見せしながら、考えられる治療法を分かりやすくお話していきます。
  2. 精密検査
    お子様の口の中の状態をチェックします。検査内容は、レントゲンによる顎の状態のチェック、噛み合わせの確認、歯型の採取、その他診断に必要な資料の検査を行います。これらの資料をもとに診断した結果、具体的な治療方針を計画していきます。
  3. 診断
    精密検査で得られた情報をもとに、お子様の現在の顎の状態と具体的な治療方針、治療期間、料金のご説明をしていきます。十分なご理解を頂いた後、矯正治療に移るという形になります。
  4. 矯正装置の装着
    治療を始める前に、虫歯などがある場合はそちらを完治させてから矯正治療に入ります。お子様のお口の中に合わせて矯正器具を装着します。治療は長い日数をかけてゆっくりと歯並びを良くしていきますので、その間は数ヶ月に一度来院していただきお口の状態をチェックしていきます。歯に異常がある場合は、矯正治療と平行して治療を行っていきます。

保定処置

歯の移動が終了すると、矯正装置を外す事になります。ですが、移動したての歯はまだ不安定な為、放っておくとまたもといた位置に戻ろうとします。それを防ぎ、歯を支える骨がしっかりと安定した状態になるまで、リテーナーと呼ばれる保定装置を装着します。保定期間は約2年で、その間は3〜6ヶ月に1回通院していただく形になります。保定期間が過ぎれば晴れて矯正治療は終了です。

メンテナンス

長い期間をかけて歯の矯正は終了し、器具も取れて口の中はスッキリしていると思います。今後は、そのきれいな歯をいつまでも維持していかねばなりません。
当院では、矯正治療後も定期的に検診を受けていただき、虫歯や歯周病の予防のために、歯のクリーニング、ブラッシング指導を行って歯の衛生管理をします。

矯正治療前 矯正治療後
矯正治療前 矯正治療後

ページトップへ


Copyright(C) pearl-dc.com. All rights reserved.